声がかわいいな
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
何て言ってるの?
本日時点での振り返り所感
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
・動画視聴時の認知的な能力の低下に目を向ける
・オンライン講義x留学生は課題多いけどおもしろい
・先生が"いい話"するより学生に"いい話"させる設計
・いかに学ぶ前⇒学んだあとを設計できるかが勝負
ふりかえれば面白い学生が多かったな…これからに期待#DHGS
wa nica, 看天空树~!か
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
勉強になりました。
日本語 LaTeX の新常識 2021 よきかもhttps://t.co/oCzIQ8XhCs
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
新常識 (2) 「DVI ドライバ」はクラスオプションで明示しよう
新常識 (5) 日本語フォントの設定を簡単にする手段もある
新常識 (6) 日本語 LaTeX の「常識」は変わりゆく
など
ほんとこれ、デフォルトのテンプレとかフォーク元として作っておくべきかもしれん
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
GitHubで使えるイカしたREADMEの作り方https://t.co/kY7gyyPsRy
さいごは再起動の嵐との戦いだった
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
情シスさんがラスボスか・・・
その前に課題をぬっころしに行こう
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
卒論・修論の発表シーズンに突入したので、「オンライン発表向け」PowerPointチートシートを作りました。画面にレーザーポインタを表示させるキーボードショートカットなど、リモート発表で使えると便利なものを中心に揃えています。
— けいえぬ (@kn1cht) January 27, 2021
16:9で作ったので、PCの壁紙にしてお使いください! pic.twitter.com/y2au3mkWgw
F1でヘルプ呼び出したい
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
質疑応答でタオル投げるやつかな?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
https://twitter.com/o_ob/statuses/1354466372302983170ちょっと待ってね
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
明日の8時に配信予定なので…
今日の振り返りですね
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
目も見れないし
後頭部もツムジも見れないです
ゴッホは耳みたかもしれないですね
八谷先生の「視聴覚交換マシン」を思い出しましたhttps://t.co/JfgOheUG7X
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
ラブラブなふたりに遊んでもらいたい作品
Hubsに動画ツイートを埋め込む実験に使わせていただきました(ちゃんと動く) pic.twitter.com/K3Jg8GfmqK
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
Q: 次のうち、バーチャルリアリティの3要素に含まれていないものはどれ?#VR技術者予想問題#バーチャルリアリティ学#DHGS2021VR
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
これ、いわゆるお手本動画です!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
デジタルハリウッド大学大学院
成果発表会「Gen : DHGS the DAY」https://t.co/rx9uUmF9CQ
日時: 2021年2月27日(土)14:00~15:30
内容:
・修了課題プレゼンテーション
・ライトニングトーク
参加: 無料/要予約#DHGStheDay pic.twitter.com/ucC0vgsYGV
HubsにTwitter動画ツイートを埋め込むと…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
結構応用できるかもしれない!https://t.co/eQMsp3Ubxz#DHGStheDAY #DHGS2021VR pic.twitter.com/rPMoWMnlLm
とどいた!#REALITYフォト部 pic.twitter.com/d2Ow2sDb4I
— むくどりん / プロダクトマネージャー / マンガ紹介VTuber (@mukudorion) January 27, 2021
🆕新エモートとエモートスロット編集機能が追加されました🆕
— REALITY 公式 (@REALITY_app) January 27, 2021
本日リリースのiOS v4.13.0、Android v4.14.0から4つの新エモートが追加されました🎉
さらに、使用するエモートを設定できるエモートスロット編集機能を追加しました。
ぜひアップデートして使ってみてください😉https://t.co/a1mSB1AWvz pic.twitter.com/8CSv93NQQG
NERUZO!! pic.twitter.com/bqsFSeSKN3
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2021
明大FMS中村聡史先生らの「askTA」
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
processingだからできる部分もないことはないと思うけど、実装、データのまとめ方含めさすがという感じ。
オープンソース化してないのかな?https://t.co/Rqc6EACTUW
睡眠が足りないと記憶が弱くなるが
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
思いつきのタネはよく降ってくる印象
その分、問題解決の速度は落ちている
さいきん話題の招待制雑談SNSのリンクおいときますねhttps://t.co/UUoPAreOhY
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
トランプ大統領、関係なかった…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
3年で-20秒減、つまりあと15年で0時だね
「終末時計」過去最短の残り2分に 核開発やトランプ氏が影響(2018年1月26日) https://t.co/qlcwkqdh4F
「終末時計」去年と並びこれまでで最も短い「残り1分40秒」(2021年1月28日)https://t.co/BiAATKQdYI
東西冷戦時代には±10分で巻き戻ったりしていたので
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
おそらく10年後ぐらいには秒単位とか、msec, nsec単位とかに調整されていくものと推測します
…が、個人的には「時が巻き戻るほどのイノベーション」を人類が科学技術以外に成し遂げないと、本質的な物理の時間進行には抗えない…
Messier 66 Close Up via NASA https://t.co/nJKRKqUruu pic.twitter.com/wNWJpKNIOe
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
例えばマイクロプラスチック問題とか象徴的ですよね
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
個々の問題は調査や研究も進んでいるけど小さ過ぎて
「人体には影響がない」としか言いようがないけど
確実に石油資源は海洋ゴミになり毒性物質も巻き込んで
おさかなとして生物濃縮されていく
回収方法や製品規制は一端でしかない
Yes, they are very smart. They are also having social network which can share their outer space individually. So it seems they have a parallel brain. https://t.co/6QzHU7AWDg
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
"JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2020" な Vue.js だけど、3.0破壊的変更あり過ぎて初心者でもワンチャン成り上がれるのでは…と思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。https://t.co/EQ107yByQX
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
「マサキのズボラ飯」展開wktk
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
とりあえず今日の昼ごはんは
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
市販のパスタソースに
・挽肉追加
・ドライニンニクチップを添加
・ローリエ追加
・煮込んで
・1日置いたもの
→ご飯にかけて
→チーズを乗せて
→オーブンで軽く焼く
という行程でした(よき)
追試どうぞ
ビルドの待ち時間にmarkdownからスライド風GIFアニメ生成するというビルドの待ち時間を作ってしまった(楽しい)
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
GitHubエコシステムを活用してスライドシステムを作ったよhttps://t.co/6mgKhUUJY1 pic.twitter.com/CqDaOyueYw
この作業、絵的な映えはないのですが
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
味には貢献があるので試してみてほしいです
煮込んで水を減らすあたりからココット鍋を使います
Hubsですよね…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
HubsのUIリデザインについて。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
PCデスクトップとスマホ、HMDなど
「Hubs ユーザーの大多数は非 VR デバイスでルームを訪問している、にもかかわらず互換性持たせすぎていた」なので各デバイスにあわせたよ
という感じの話なのだけど、まあPC(non-VR)が多いってことだよね…。https://t.co/JIqtLui5kA
Hubs使ってる側としても、Mozilla公開版のUIがいきなりガラッと変えられてしまった…という以外は何もわからない状態なのです…変なプロモーションしてる場合じゃない気もするのですが
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
いくらReactがネイティブアプリ化できるからって
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
そのままアプリ化するのってUI/UXの品質疑うぞ…
最近のスマホなんて画面比1:2とか
もっと縦長/横長だったりするんだぞ
こんなものを発見してしまった#イージング関数チートシートhttps://t.co/g0SaCfvo0R pic.twitter.com/ZUnt8iZkYK
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
さいきん話題の雑談SNSの招待リンクおいときますね
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
(微妙に違う) https://t.co/hl5LPHik8v
今日のラボ雑談は
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
・シン・エヴァンゲリオン劇場版「Q」から見始めたら難しいのでは…?
→じゃあ何から観ればいいのか→「序」でよき
・APIドキュメントを翻訳するスキル
・ネットワークの基礎知識
・UIとUXそれぞれの設計の話
・dockerどっかいった
・GCPごにょごにょ
・AWSに日本語を叩き込む
恋だな
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
バーチャルじゃないやつだ!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
進撃の巨人とかにしとくといいよ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 28, 2021
@tsukino_vtuber 声がかわいいな 何て言ってるの? in reply to tsukino_vtuber
本日時点での振り返り所感 ・動画視聴時の認知的な能力の低下に目を向ける ・オンライン講義x留学生は課題多いけどおもしろい ・先生が"いい話"するより学生に"いい話"させる設計 ・いかに学ぶ前⇒学んだあとを設計できるかが勝負 ふりか… https://t.co/9TS8LNvU7k in reply to o_ob
@tsukino_vtuber wa nica, 看天空树~!か 勉強になりました。 in reply to tsukino_vtuber
日本語 LaTeX の新常識 2021 よきかも https://t.co/oCzIQ8XhCs 新常識 (2) 「DVI ドライバ」はクラスオプションで明示しよう 新常識 (5) 日本語フォントの設定を簡単にする手段もある 新常… https://t.co/ZrccTd0QBo
ほんとこれ、デフォルトのテンプレとかフォーク元として作っておくべきかもしれん GitHubで使えるイカしたREADMEの作り方 https://t.co/kY7gyyPsRy
さいごは再起動の嵐との戦いだった 情シスさんがラスボスか・・・ in reply to o_ob
@2lmg5omIerancIU その前に課題をぬっころしに行こう in reply to 2lmg5omIerancIU
RT @kn1cht: 卒論・修論の発表シーズンに突入したので、「オンライン発表向け」PowerPointチートシートを作りました。画面にレーザーポインタを表示させるキーボードショートカットなど、リモート発表で使えると便利なものを中心に揃えています。 16:9で作ったので、PC…
@kn1cht F1でヘルプ呼び出したい in reply to kn1cht
@kn1cht 質疑応答でタオル投げるやつかな? in reply to kn1cht
@2lmg5omIerancIU ちょっと待ってね 明日の8時に配信予定なので… in reply to 2lmg5omIerancIU
RT @menhera_machiko: 私の目は永遠に私の鼻を見られないんだなぁ 私の目は永遠に私の唇を見られないんだなぁ 私の目は永遠に私の耳を見られないんだなぁ ゴッホは見たんかな #メンヘラマチコ #DHGS2021VR
@menhera_machiko 今日の振り返りですね 目も見れないし 後頭部もツムジも見れないです ゴッホは耳みたかもしれないですね in reply to menhera_machiko
@menhera_machiko 八谷先生の「視聴覚交換マシン」を思い出しました https://t.co/JfgOheUG7X ラブラブなふたりに遊んでもらいたい作品 in reply to menhera_machiko
@2lmg5omIerancIU Hubsに動画ツイートを埋め込む実験に使わせていただきました(ちゃんと動く) https://t.co/K3Jg8GfmqK in reply to 2lmg5omIerancIU
Q: 次のうち、バーチャルリアリティの3要素に含まれていないものはどれ? #VR技術者予想問題 #バーチャルリアリティ学 #DHGS2021VR
これ、いわゆるお手本動画です! デジタルハリウッド大学大学院 成果発表会「Gen : DHGS the DAY」 https://t.co/rx9uUmF9CQ 日時: 2021年2月27日(土)14:00~15:30 内容:… https://t.co/4d9YtAU71n
HubsにTwitter動画ツイートを埋め込むと… 結構応用できるかもしれない! https://t.co/eQMsp3Ubxz #DHGStheDAY #DHGS2021VR https://t.co/rPMoWMnlLm
RT @mukudorion: とどいた! #REALITYフォト部 https://t.co/d2Ow2sDb4I
RT @REALITY_app: 🆕新エモートとエモートスロット編集機能が追加されました🆕 本日リリースのiOS v4.13.0、Android v4.14.0から4つの新エモートが追加されました🎉 さらに、使用するエモートを設定できるエモートスロット編集機能を追加しました。…
NERUZO!! https://t.co/bqsFSeSKN3
明大FMS中村聡史先生らの「askTA」 processingだからできる部分もないことはないと思うけど、実装、データのまとめ方含めさすがという感じ。 オープンソース化してないのかな? https://t.co/Rqc6EACTUW
睡眠が足りないと記憶が弱くなるが 思いつきのタネはよく降ってくる印象 その分、問題解決の速度は落ちている
さいきん話題の招待制雑談SNSのリンクおいときますね https://t.co/UUoPAreOhY
トランプ大統領、関係なかった… 3年で-20秒減、つまりあと15年で0時だね 「終末時計」過去最短の残り2分に 核開発やトランプ氏が影響(2018年1月26日) https://t.co/qlcwkqdh4F 「終末時計」去年と… https://t.co/NZPyn0R2ko
東西冷戦時代には±10分で巻き戻ったりしていたので おそらく10年後ぐらいには秒単位とか、msec, nsec単位とかに調整されていくものと推測します …が、個人的には「時が巻き戻るほどのイノベーション」を人類が科学技術以外に成し遂げないと、本質的な物理の時間進行には抗えない… in reply to o_ob
Messier 66 Close Up via NASA https://t.co/nJKRKqUruu https://t.co/wNWJpKNIOe
例えばマイクロプラスチック問題とか象徴的ですよね 個々の問題は調査や研究も進んでいるけど小さ過ぎて 「人体には影響がない」としか言いようがないけど 確実に石油資源は海洋ゴミになり毒性物質も巻き込んで おさかなとして生物濃縮されていく 回収方法や製品規制は一端でしかない in reply to o_ob
@repex2021 Yes, they are very smart. They are also having social network which can share their outer space individu… https://t.co/EfpSkhEdiB in reply to repex2021
"JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2020" な Vue.js だけど、3.0破壊的変更あり過ぎて初心者でもワンチャン成り上がれるのでは…と思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 https://t.co/EQ107yByQX
@Masaki_ponpoko 「マサキのズボラ飯」展開wktk in reply to Masaki_ponpoko
@Masaki_ponpoko とりあえず今日の昼ごはんは 市販のパスタソースに ・挽肉追加 ・ドライニンニクチップを添加 ・ローリエ追加 ・煮込んで ・1日置いたもの →ご飯にかけて →チーズを乗せて →オーブンで軽く焼く という行程でした(よき) 追試どうぞ in reply to Masaki_ponpoko
ビルドの待ち時間にmarkdownからスライド風GIFアニメ生成するというビルドの待ち時間を作ってしまった(楽しい) GitHubエコシステムを活用してスライドシステムを作ったよ https://t.co/6mgKhUUJY1 https://t.co/CqDaOyueYw
@Masaki_ponpoko この作業、絵的な映えはないのですが 味には貢献があるので試してみてほしいです 煮込んで水を減らすあたりからココット鍋を使います in reply to Masaki_ponpoko
@VoxelKei Hubsですよね… in reply to VoxelKei
HubsのUIリデザインについて。 PCデスクトップとスマホ、HMDなど 「Hubs ユーザーの大多数は非 VR デバイスでルームを訪問している、にもかかわらず互換性持たせすぎていた」なので各デバイスにあわせたよ という感じの話な… https://t.co/D76uVUFCwA
@VoxelKei Hubs使ってる側としても、Mozilla公開版のUIがいきなりガラッと変えられてしまった…という以外は何もわからない状態なのです…変なプロモーションしてる場合じゃない気もするのですが in reply to VoxelKei
いくらReactがネイティブアプリ化できるからって そのままアプリ化するのってUI/UXの品質疑うぞ… 最近のスマホなんて画面比1:2とか もっと縦長/横長だったりするんだぞ
こんなものを発見してしまった #イージング関数チートシート https://t.co/g0SaCfvo0R https://t.co/ZUnt8iZkYK
さいきん話題の雑談SNSの招待リンクおいときますね (微妙に違う) https://t.co/hl5LPHik8v
今日のラボ雑談は ・シン・エヴァンゲリオン劇場版「Q」から見始めたら難しいのでは…? →じゃあ何から観ればいいのか→「序」でよき ・APIドキュメントを翻訳するスキル ・ネットワークの基礎知識 ・UIとUXそれぞれの設計の話 ・d… https://t.co/8bkNkp4tXX
@ShogoShimboVR 恋だな in reply to ShogoShimboVR
@FL1NE バーチャルじゃないやつだ! in reply to FL1NE
@kn1cht 進撃の巨人とかにしとくといいよ in reply to kn1cht